茗荷畑を掘り返したらば、大量の茗荷の苗(地下茎)が採れました。
ご入用の方は差し上げますのでご連絡ください。直接取りに来られる方に限定させてください。 一週間くらい取っておこうと思います。
次の年から多くの茗荷が楽しめますが、今すぐ植えてやればこの夏にも少しは出てきてくれると思います。 場所は半日陰が最適。そして乾燥させぬこと。少し大きめの植木鉢で。
カリフォルニアは今日 3/11 日曜日から夏時間。私はこの夏時間という制度が嫌いだ。
私は毎朝六時半頃に起きる。冬の間はこの時間だとまだ真っ暗。それが春が近づくにつれて少しずつ明るくなってくる。最近だともうずいぶん明るかった。その移り変わりを感じるのは楽しいものだ。
続きを読む "夏時間" »
どうして日本語には緑の形容詞は無いんだ?? さあ、どうしてだ?
笑った。でもほんとうにどうして?
続きを読む "どうして日本語には緑の形容詞が無いのか" »
shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。
メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日本語フォントの名前。
私は漢字Talk7 に搭載された日本で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。
なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。
続きを読む "メイリオ" »
ぱろある亭を訪れて頂いた皆さま、旧年中は大変お世話になりました。
私にとって、今年はLeopard をきちんと仕上げ、次への仕込みをする年。個人的には、この数年私を悩ませてきた耳に水がたまる問題を根治したいと思います。健康の大切さを痛感しました。そして、忙しくてほとんどできなかったそば打ちの再開。
妻の喜久美は桜子の学校でアスタントティーチャーとして働き始めて3年目。今年はトレーニングの最終学年が始まります。
桜子は今年の9月からとうとう小学生。日本語の読み書きをどう教えてゆくか思案中。いろいろなことを体験させてゆきたいと思っています。
2007年、皆様それぞれにたくさんの良いことがありますよう。
今年もよろしくお願いいたします。
木田泰夫、喜久美、桜子
Los Altos に焼き鳥屋さんが開店するという話を聞いてから、ほんとうにずっと心待ちにしていた。
炭家と書いて SUMIKA と読ませる。住処にかけているのだろうけれど、私はスピカという春の星の名前を思い出す。その SUMIKA がとうとう開店した。早速、妻の誕生祝いを兼ねてお邪魔させていただいた。
続きを読む "いやー旨かった:炭家@Los Altos" »
開店と言えば同じ Los Altos の El Camino 沿いに準備中の Elephant Pharmacy Los Altos 店はいったいどうなってしまったんだろう?
春には建物が完成したのにとんと開店する様子もない。もう秋だぞ。
続きを読む "Elephant Pharmacy はどうなった?" »
待ちに待った Whole Foods の Los Altos 店が開店した!
我が家の食材は Whole Foods か Trader Joe's、野菜はファーマーズマーケット(Palo Alto, Los Altos, Mountain View)で買うことが多い。
Whole Foods は Palo Alto 店に行っていたのだが、会社とは反対方向に10分ほどかかるのがちょっとおっくうだった。今度の Los Altos 店は家から3分、会社からの帰りにも寄りやすいので、建築中からまだかまだかと待っていたのだ。
続きを読む "Whole Foods@Los Altos" »
私はデジカメで写真を撮ったら iPhoto に読み込んだ後、バックアップと共有両方の意味で失敗ショット以外は Flickr に上げる。私はデジカメで動画もよく撮る。ところが Flickr は動画をサポートしていない。困っていた。
続きを読む "motionbox - ビデオ共有サイト" »
知り合いのサイトで知ったのだが、誰でもが個人情報を購入できるサイトがある。自分の名前を入れてみてぞっとした。
INTELIUS
続きを読む "個人情報が購入できるサイト" »
最近のコメント